Luxeritas 2.4.1.1 リリース(AMP エラー修正)
ver 2.4.1 で追加したフッター or サイドバーのモバイル非表示機能で、どちらか(または両方)が非表示になってると AMP エラーになってしまうので修正しました。
ご迷惑おかけしました。
ダウンロードは、こちらのページ から。
SEO最適化、レスポンシブ、高カスタマイズ性、とにかく速い、無料の WordPress テーマ
Luxeritas 2.4.1.2 をリリースしました。 主に不具合の修正と、軽 ...
Luxeritas 1.11 をリリースしました。 バグ修正 2 件。 PHP ...
Luxeritas 3.23.1 をリリースしました。 PHP 8.1 で De ...
Luxeritas 1.50.1 をリリース。 Luxeritas 1.50 で ...
以下の機能追加と修正を行いました。 機能追加に関する 1、2、3 の部分について ...
Luxeritas は、Web ページを高速に表示するための仕組みを多く搭載しています。 ...
Luxeritas では CSS に関する知識がなくとも、 WordPress の「外観 ...
Luxeritas では、テンプレートごとに、1~3 カラムを自由に設定できます ...
設計方針 Luxeritas の設計方針について。 文法エラーは出さない html5 以 ...
Luxeritas では汎用的にマークアップできる箇所には、schema.org で構造化...
選べる SNS シェアボタン SNS ボタンは、通常タイプの他にカラータイプとホ ...
Luxeritas は、安定したレスポンシブデザインを提供するために、 GitHubで最 ...
Luxeritas はボタン一発で簡単に AMP に対応できます。Luxeritas の AMP 対応は ...
PWA(Progressive Web Apps)を有効化すると Web サイトを、あたかも Web アプリのように ...
るなの ほしい物のリスト です
ディスカッション
コメント一覧
るな様
いつもお世話になっております。
本日2.4.1.1にバージョンアップさせて頂きました。
その際、bootstrapのサムネイルがバージョンアップ前には見えていたものが
スマホのみ、バージョンアップ後見えなくなってしまいました。
こちら初心者で、下記URLのものをほとんど流用しております。
http://bootstrap3.cyberlab.info/components/thumbnails.html
商用のサイトということでアドバイス頂けないかもわかりませんが、もし可能で
あれば何卒ご教授の程宜しくお願いいたします。
たにさん。
サイト拝見。
あー、そっか、なるほど。
そーいうパターンがあったか。
次のバージョンで直します。
現状での手っ取り早い対策としては、
「外観カスタマイズ -> ヘッダー / フッター」にある「モバイル・スマホで非表示にする」のチェックを外してください。
それで表示されます。
るな様
早速のご返信と対策、ありがとうございました!
知識不足の為どこを探しても、原因が分からず困っておりました。
ご回答頂き、安心しました。
チェック外して、これ以上あの場所を触りすぎないように気を付けます。
バグ?と思われる箇所を発見したのでご報告申し上げます。
記事下ウィジェット(AMP用)にAdSenseウィジェットを2つ用いて、
AdSenceの関連コンテンツ(レスポンシブ)と通常の広告を並べています。
(AdSenseウィジェットを2つ並べている状態です)
このとき記事をAMP表示させると、2つの広告ユニットに同じ”data-ad-client”と”data-ad-slot”が入ってしまい、同じ広告が2つ並んでしまいます。
同じことを非AMPページで行うと問題ございません。(きちんと違う”data-ad-client”と”data-ad-slot”が入り、別の広告が表示されます)
auto-ts さん。
全然バグじゃねーです。
こちらの質問 と同じ回答になります。
現状、Luxeritas では「AMP 広告は全て 300x250px の広告に変換する」という仕様です。
レクタングルだろうが、バナーだろうが、関連コンテンツユニットだろうが、全て 300x250px です。
当方の開発者ブログでも非 AMP ページには関連コンテンツユニットが設置してありますが、AMP ページには関連コンテンツユニットは設置してないです。
なぜなら、対応してないからです。
なぜ 300x250px だけなのか?ってのは、AMP の仕様がコロコロ変わるため
「せっかく頑張って対応しても数日で使い物にならなく可能性の方が高い」のでやる気にならないからです。
すなわち、当分対応する気がないってことです。
ちなみに、data-ad-client と data-ad-slot は同じものが入っていても問題なく別々の広告が表示されます(なので、わざわざ別の値を入れる理由がないです)。
「たまたま」同じ広告が表示されるタイミングがあるというだけです。
るな様、丁寧なご返信ありがとうございます。
すみません、私の意図が伝わっていないような気がします。
AMP広告が全て300×250に変換されるのは理解しております(ソースも見ました)。これは全く問題ございません。
問題はやはり、「data-ad-clientとdata-ad-slotが重複してしまう」ことです。
現状、私はこのように設定しています。
–記事下ウィジェット(AMP用)—
-Adsenseユニット-
関連コンテンツ(レスポンシブ)
-Adsenseユニット-
通常の広告
記事下に関連コンテンツと通常広告を並べることを意図しています。
しかし、このときにAMP表示させると、2つの広告のどちらも「関連コンテンツ」のdata-ad-clientとdata-ad-slotの数値になってしまい、2つとも「関連コンテンツ」が表示されてしまうのです。
確かに同じdata-ad-clientとdata-ad-slotが入っていても、別々の広告は表示されますが、パフォーマンスレポートの数値がどちらかに合算されてしまいますし、このように異なる種類の広告を設置している場合に問題になってしまいます。
私ももう少しソースコードを読み解いて原因を追求したいと思います。ありがとうございます。
何度も失礼します。ソースコードを読み解いてなんとなく状況が分かりました。
single.php内でthk_amp_dynamic_sidebar( ‘post-under-1-amp’ )→thk_amp_not_allowed_tag_replace()を呼び出してAdSenseのタグ置換をする際に、AdSenseのスクリプトが1つだけ存在するような置換の仕方になっているように見受けられたのが原因かと思われます。(amp-func.phpの127-131行目あたりとthk_replace_amp_adsense())
現状、仕様ということで理解させていただきました。
もし今後改善頂ければ幸甚にございます。るな様、素晴らしいテーマを有難うございます。
auto-ts さん。
アドセンスウィジェットで「2つ並び」を選択してるって意味かと思ったんですが、そーいう意味だったのね。
なら現状では「ウィジェット」単位じゃなくて「ウィジェット領域」単位で置換してるので、同じウィジェット領域内に入ってるのであれば、同じ値になります。
現状ではそーいう仕様です。
まぁ、ウィジェット単位で置換するのも簡単にできるので、次のバージョンでそーいう風にしときます。
どちらにしてもバグではないです。
>次のバージョンでそーいう風にしときます。
→感謝申し上げます、ありがとうございます!
auto-ts さん。
て言うか 20分で、もう出来上がっちゃったw
でもリリースはまだ結構先の予定なので、それまで待ってちょ。
るな様
流石の爆速御対応ありがとうございます・・!
あとは、これも細かな要望かもしれませんが、AdSenseを2つ横並びにした時にそれぞれ別の広告ユニットを設置できるようになればより良いと感じます。
目的としては左右別々にきちんとAdSenseのパフォーマンスレポートを分析するためです。意外と左右でクリック率等が違ったりします。
auto-ts さん。
すんませんが、それはやらない。今後の対応予定も全くない。
やろうとすると、入力欄が2つ必要なので、ただでさえデカいウィジェットがデカくなりすぎる。
単純にウィジェット2つ置いて、CSS の flex なり float なりで並べれば良いだけなのでユーザー側で十分にできる内容ですし。
>単純にウィジェット2つ置いて、CSS の flex なり float なりで並べれば良いだけなのでユーザー側で十分にできる内容ですし。
→確かに・・そういう方法がありましたね。気付かず申し訳ございません。
最後に、これは将来的な要望ですが、Luxeritasのサポートフォーラムがあると良いと思います。
イメージはSimplicityのサポートフォーラム(https://wp-simplicity.com/forums/)です。
今後Luxeritasのユーザーが爆増した際に、ユーザー間でサポートしあえる場があれば、るな様のお手を煩わせる必要もないかと存じました。
ありがとうございます!
auto-ts さん。
ごめん。それも全く予定がない。
ていうか、そもそも当方に Luxeritas を普及させたいとう願望が全くない。
あ、ちなみに、他の不具合が見つかったのでリリース前倒し。
次のリリースは今日になりますw